BLOG

バンクーバー新聞 ~勉強編~

今日は僕が英語学習のために日常でできることの一つを紹介します。

僕がおすすめするのは無料でできて、さらにここでしかできないことです!!


バンクーバーではそこら中(1ブロックにひとつはある)に無料の広告新聞が設置されています。無料なのでそれを自由に持っていくことができます。

こんな感じ

他にも、早朝の通勤時では駅で新聞を配る人などがいてます(ご自由にどうぞどうぞみたいな感じで)

中身は広告が半分くらいでローカルニュースやアメリカ、ワールドニュースなど主要な記事が載っています。なかにはコラムなども(僕は結構コラムが好き)。


なぜ無料かというと、広告がたくさん載っているので広告を載せている会社がお金を払っているから。それらを見た人々が新聞を無料で手に入れられることによって商品を知ったり、買ったりするからなのだ。(ん~よくできてるな~!)

ちなみに新聞はこんな感じ!!

いろんな記事が新聞によって違っていて、僕は下のメトロ(METRO)を毎日読むようにしています。

新聞の内容はすごくフォーマルな英語ニュース英語などもあり、最初は読むのが難しかったけど(今も難しいけどね)、毎日読んでいると英語にも慣れてきて読みやすくなってくると思います。

特に自分の興味のある記事は読みやすい。例えば事件などの英語や事故などの英語はいつも共通した英語ばかりなので一回覚えてしまえば徐々に簡単になってくる。(政治などの記事は自分があまり興味がないし難しいのであまりよんでいません(笑))

毎回わからない単語や文法などの再チェックをするためペンで線を引いたりしてバンクーの情報を知りながら勉強しています。(実はバンクーバーでもいろんな事件や事故が起きていることを思い知らされる!)

いろんな広告や新聞によってトピックが全然違うので勉強するにはもってこいの教材だと思います。無料だしね!!

ティムホートンで勉強しています(^^)/

420 ~マリファナデー~

420(フォー・トゥウェンティー)とい言葉を知っていますか?

これは実はマリファナを表す言葉で、バンクーバーでは毎年4月20日にマリファナのイベントが開催されます。

2017年の4月20日には、イベントがサンセットビーチで開催されました。

年々参加する人が増えているそうで1万人は越しているそう。

なぜ4月20日がマリファナデーになっているかというと、仮設では、

1970年代の始め、ある十代の若者達の集まりが自分達をカリフォルニアのサン・ラファエル高校のWaldosと名乗り、毎日、ルイス・パスツール像の下で午後4時20分に大麻を吸ってハイになっていた。仲間内にだけ通じる言葉を作るため、その時間を420という暗号で言い表した。

ということらしい。

ということで、いざサンセットビーチへ!!!!

サンセットビーチに集まる人たち

パンフレットGET!

4月20日の4時20分にはステージの人が集まっているみんなを煽って、一斉にマリファナを吸うという現象が起こります。

周りが煙で覆われ、マリファナの独特な臭いが充満して異様な光景になります。

この文化すげー

皆が一斉にマリファナを吸って煙充満

売っているのは葉っぱのマリファナだけじゃない。マリファナクッキーやマリファナブラウニー、チョコレートなどなど。(おいしくなさそー)

慣れていない人は副作用で救急車で運ばれたり、その場でチーンとなっていたり。(笑)

まっ吸わないのが一番だと思います。


ちなみにカナダではマリファナは医療用では使っても問題ありませんが、基本的にそうでない場合は非合法です。参加していた人達は合法になるように訴えていました。

日本ではかなり厳しく禁止されていますし、たとえ周りがそういう環境でも吸うということは日本人としてよくない事だと思います。(友達を失いことにもなるしね!)

ただ、やっぱりカナダには留学生が多いのでこのイベントで吸っている人は見かけました。それでしんどくなって倒れたり、何か問題があったとしても最終的には自己責任だと思うので、健全に楽しんでほしいです。

文化の違いってすごい

Tim Hortons

バンクーバーのダウンタウンを歩くと必ず気づくだろう。

そう"Tim Hortons"!

これはこれはカナダ特有のコーヒーカフェ

まあ、スターバックスの値段の安いバージョン

いやーしかしバンクーバーにはコーヒーカフェが多いこと。スターバックスティムホートンは言うまでもなくブレンズコーヒーウェイブズコーヒー。主要なのはこの4つくらいだと思うけど、独自に展開しているコーヒーカフェもあるから所せましにカフェがあるわあるわ!1ブロックに1つはあるんじゃないかっていうくらい!(ちょっと言い過ぎかもだけど、でもそれくらいある)

とりあえず結構ゆっくりできるところなので、僕は基本的に週に4~5回くらいコーヒーを飲みにティムホートンに行っています。そして新聞を読みながら英語の勉強するのがある意味今の習慣かな。

「ティムホートンには結構お世話にってるなー」

Sサイズのコーヒーは💲1.50なので、他と比べるとやっぱり安いかな。

僕はクウォリティーは全く気にしないので、そんな人には結構いいところかも。

そうじゃない人はスターバックスにたぶん行くのかな。てか本当にスタバの店の数が特に半端じゃない!



Tim Hortonはこんな感じのお店で、マフィンやドーナッツがすごく豊富!

外観です。Tim Hortons

結構ゆっくりしている人がいてます。

僕も2時間ゆっくりコーヒーだけ飲んでることがたまにある。


じゃあ今日も行くかー(^^♪

ダウンタウン

バンクーバーにやってきたということで、やっぱりまず最初に行きたいところはダウンタウン!いやーやっぱり田舎にずっと住んでいた僕にとっては都市部は背の高い建物ばっかり。中心に行くと周りの景色が建物で見えないので最初はかなり迷った。まっでもとりあえず最初は山の見えるほうが北だということがわかりあるきながら少しずつ探索。

地図で見ると、バンクーバーはそんなに広いところではないし、ダウンタウンも歩いて移動できる距離だということ。

バンクーバーの見どころは、僕としてはやはり都市部なのに景色や自然があるということなんじゃないかなと思った。僕的に好きな場所はCoal Harborという場所なんだけど、そこでは海や山を見ながら散歩ができる。天気の良い日には是非散歩してほしいスポット。

他にもStanley Parkと呼ばれる広い公園(夏にサイクリングをする人がたくさんいる)やEnglish Bay(海岸)など自然を楽しめるところにすぐに行けるというのがみどころ。それ以外にもたくさんお勧めの場所はあるけど、また今後お知らせしたいと思います。

ダウンタウン内のメインのストリートというと、Robson Street、Granville Street、Davie Streetじゃないかな。

Robson Street:中でも僕が一番好きな通りである。特に何か食べたいと思ったら、この通りを歩いてレストランを探したり、僕はあまりしないけどショッピングもすることができる。休日は基本的に多くの人で賑わう通り。

Granville Street:ショッピングセンターが立ち並ぶストリート。


Davie Street:ここもレストランがたくさんある通り。特にこの通りはゲイの人がたくさん住んでいることで有名で、昨年はゲイパレードもこの通りで開催された。

ブログ始めました

ブログを始めることにしました。

僕自身バンクーバーでの体験を通して、困ったことや楽しかったこと、「こうすればよかった!」や、バンクーバー以外の旅の役立つ情報などを提供したいと思い、始めることにしました。

これからバンクーバーでワーホリや留学をしようと思っている人に少しでも役に立てればと思います。